本研究室では、飛散粉じん量の調査結果を踏まえて推定分布図を作成しました。推定分布図作成にあたり、GISというものを用いました。


GISとは何か?

 GISとは、位置に関する様々な情報を持ったデータを加工・管理するシステムです。
下の図のように、複数のデータを層(レイヤ)として重ね合わせることで視覚的に判読しやすい状態で表示することができます。
GISモデル

 実際に作成した推定分布図はこちらになります。 





推定分布図

 調査結果はこちら

飛散粉じん量推定分布
B(a)P濃度分布
・山田町(船越地区)
・野田村(十府ヶ浦,米田地区)